生徒作品の一部を掲載しています

ハックフォープレイを利用して作成されたアクションゲームです。
ハックフォープレイ公式のYouTuberに紹介されました。
中学生の生徒の作品となります。

Unityを使って作成された野球盤ゲームです。
お正月番組のリアル野球盤がモデルです。
ピッチャーは多彩な変化球を投げることが出来ます。
小学校高学年の生徒が作成しました。

Unityを使って作成された玉転がしゲームです。
様々な仕掛けを、ジャンプやスイッチなどを使いながらクリアしていく全5ステージのゲームです。
小学校高学年の生徒が作成しました。


ペイント3Dを使って作成された3Dモデルです。
その後、3Dプリンターを使ってフィギュアにしました。
小学校高学年の生徒が作成しました。

12月にはんだづけで作成しているクリスマスツリーです。中~高学年の希望者が作成しています。

RPGツクールを用いて作成された戦国時代風のRPGゲームです。様々な武将が登場するゲームとなっています。
小学校高学年の生徒が作成しました。


3Dプリンターを使用し、パソコンで作った3Dモデルを出力することができます。
こちらを使って低学年から高学年まで色々なものを作っています。
写真中央は小学校高学年の生徒が作成した魚のフィギュアです。
通常コースの中で作成したロボットアームです。
microbitでプログラムを作成し、ボタン操作や遠隔操作でものを掴んで運ぶことができます。
写真の機体は小学校高学年の生徒が作成しました。



3DCADソフト FUSION360でペン立てを設計し、3Dプリンタで出力したものです。
パソコンで設計したサイズそのままに作ることができます。
小学校高学年の生徒が作成しました。
ZBrush coreというモデリングソフトを用いて
中学生の生徒が作成したモンスターの3Dモデルです。
大画面の液晶タブレットを用意していますので、直感的に
造形していくことが可能です。

小学校高学年~中学生が作成する六足ロボットです。
市販のおもちゃを改造し、超音波センサや腕のサーボモーター、音声合成など様々な機能を追加していきます。